論文・講演
中田 洋一, 内田, 圭, 山井 三亀夫, “微粉体用混合機の粗視化DEMシミュレーション”, 化学工学会・84年会 (2019)
山井 三亀夫, 中田 洋一, "微粒子システムのシミュレーション技術", 顔料 63 (2019) 7-12.
山井 三亀夫, 河原 達樹, 伊東 稔, 中田 洋一, “非球形のDEMシミュレーション”, PHARMSTAGE 5 (2019) 40-44.
山井 三亀夫, 河原 達樹, 伊東 稔, 中田 洋一, “DEMシミュレーションを対象とした液架橋力モデルの紹介”, PHARMSTAGE 5 (2019) 45-50.
伊東 稔, 河原 達樹, 山井 三亀夫, 中田 洋一, “非球形粒子を使用したDEMシミュレーションにおける形状再現性の影響”, 粉体工学会・春期研究発表会 (2019).
Mikio Yamanoi, Tatsuki Kawahara and Minoru Ito, “Discrete Element Method simulation of wet granulation”, PARTEC (2019).
Mikio Yamanoi, “Basics and Industrial Applications of DEM Simulation”, 1st Taiwan-Japan Workshop on Powder Processing Technology for High Quality Products (2019).
山井 三亀夫, “離散要素法の基礎とアプリケーション, ”精密工学会・3次元積層造形後処理加工技術研究分科会 (2019).
伊東 稔, 河原 達樹, 山井 三亀夫, “非球形粒子を使用したDEMシミュレーションにおける形状再現性の影響”, 粉体工学会・秋期研究発表会 (2019).
山井 三亀夫, 河原 達樹, 伊東 稔, “すべりなしの液架橋力モデルを用いた土壌の貫入シミュレーション”, 粉体工学会・秋期研究発表会 (2019).
羽生 圭吾, 山井 三亀夫, “粒子径分布を考慮した離散要素法による粉体の圧縮成形解析”, 粉体工学会・秋期研究発表会 (2019).
山井 三亀夫, 中田 洋一, 河原 達樹, 伊東 稔, "SDEM の力のネットワーク仮説の基礎検証", 粉体工学会・秋期研究発表会 (2018)
山井 三亀夫, "すべりなし効果を考慮した圧縮成形シミュレーション", 粉体工学会・秋期研究発表会 (2018)
伊東 稔, 河原 達樹, 山井 三亀夫, 中田 洋一, "DEM シミュレーションによる転動造粒装置のスケールアップ検討", 粉体工学会・秋期研究発表会 (2018)
山井三亀夫, "大学での研究とベンチャー起業での技術開発", H30年度化学工学会関東支部若手の会(ChEC-East)講演会 (2018)
山井三亀夫, "粉体シミュレーション技術利用分科会報告", 粉体技術 10 (2018) 31-34.
山井三亀夫, 中田洋一, "離散要素法(Discrete Element Method)の基礎と適用事例", 精密工学会誌 7 (2018) 615-619.
山井三亀夫, 中田洋一,"DEMの要素技術開発と利用技術 ~ 微粒子システムのシミュレーション技術構築を目指して", 化学装置 5 (2018) 30-35.
山井三亀夫, 田中彩, 横川佳浩, 中田洋一, 河原達樹、伊東稔, "すべりなしの液架橋力を考慮したSDEMシミュレーション", 粉体工学会・春期研究発表会 (2018)
河原達樹, 伊東稔, 山井三亀夫, 中田洋一, "液体原料と粒子表面の化学結合力を考慮したDEMシミュレーションによる湿式転動造粒装置内における付着性流動の再現", 粉体工学会・春期研究発表会 (2018)
山井三亀夫, 後藤邦彰, "固着モデルを利用した圧縮成形シミュレーション", 粉体工学会・春期研究発表会 (2018)
中田洋一, 服部賢, 山井三亀夫, 河原達樹, 伊東稔, "下部掻き出し機構付き貯留容器のマスフロー性に関する検討", 粉体工学会・春期研究発表会 (2018)
Mikio Yamanoi, Yoichi Nakata, "BASICS AND APPLICATION OF SCALABLE DEM METHOD", 9th International Conference on Conveying and Handling of Particulate Solids(CHOPS) (2018)
Mikio Yamanoi, Yoichi Nakata, "BASICS AND APPLICATION OF SCALABLE DEM METHOD", the International Conference on Polymers and Moulds Innovations (PMI) (2018)
横川 佳浩, 田中 彩, 山井 三亀夫, 中田 洋一, 笹辺 修司:"SDEMを用いた微粉体の力伝達に関するシミュレーション", 化学工学会第83年会
山井 三亀夫, 中田 洋一, 田中 彩, 横川 佳浩:"すべりなしの液架橋力モデルを用いたSDEMシミュレーション", 化学工学会第83年会
山井 三亀夫, 月島機械, 中田 洋一, 笹辺 修司, 田中 彩, 横川 佳浩:"SDEMによる濡れ特性を考慮した微粉体の挙動解析", 化学工学会第83年会
中田 洋一, 山井 三亀夫:"粉粒体充填層の低・中温度域の間接伝熱現象のDEMシミュレーションと実験の比較", 化学工学会第83年会
山井三亀夫, 中田洋一:"スケール則に基づくDEMシミュレーション DEM Simulation Based on Scaling Rule", 粉体工学会誌 55 (2018) 95-103
山井三亀夫:"DEMの要素技術開発とDEM研究会", 粉体技術 2018年2月号
山井三亀夫,"粉体シミュレーションソフトウェア Granuleworks 粉体の挙動解析・粉体装置の設計用ツール", 計算工学 2018年1月号
山井三亀夫, "CAE (特集 研究総覧 プラスチック成形加工の最近の研究動向)", 成形加工 29 (2017) 244-248.
福澤洋平, 重石高志, 宗正和美, 富山秀樹, 山井三亀夫, 越塚誠一:"樹脂ペレットの塑性発熱を考慮したDEM モデルの開発 - Development of DEM Model Applied Plastic Heating for Polymer Pellets", プラスチック成形加工学会2017
山井三亀夫, 河原 達樹,伊東 稔, 中田 洋一:"滑りなしを考慮た液架橋力モデルの提案と検討", 化学工学会2017
Robin Karlsson, Mikio Yamanoi, Yoichi Nakata:"Determining DEM Simulation Parameters through Machine Learning", 粉体工学会技術討論会2017研究報告
山井 三亀夫,森見 俊幸:"DEM シミュレーション・ソフトウェア「Granuleworks」のご紹介", 粉体工学会技術討論会2017製品紹介
山井 三亀夫,Robin Karson:"磁選機のDEMシミュレーョン", 粉体工学会技術討論会2017研究報告
Robin Karlsson, Mikio Yamanoi, Yoichi Nakata:"Introduction of an All-Speed Compressible 3D DEM-CFD Simulation Algorithm and its Evaluation through Experiment", 粉体工学会春期研究発表会2017研究報告
山井 三亀夫, 河原 達樹,伊東 稔, 中田 洋一:"すべりなしの液架橋力モデルを利用したDEMによる造粒シミュレーション", 粉体工学会春期研究発表会2017研究報告
河原 達樹, 伊東 稔, 山井 三亀夫, 中田 洋一:"転動造粒シミュレーションへの固着モデルの適用", 粉体工学会春期研究発表会2017
中田洋一, 山井三亀夫, 河原達樹, 伊東稔:"ファン・デル・ワールス力を考慮した微粉体挙動シミュレーションへのSDEMの適用と妥当性確認", 粉体工学会春期研究発表会2017研究報告
山井三亀夫, 中田洋一, 河原達樹, 伊東稔:"大小2成分粒子混合システムのSDEMシミュレーション", 粉体工学会・秋期研究発表会 2017 研究報告
中田洋一, 山井三亀夫, 河原達樹, 伊東 稔:"SDEMシミュレーションの流体抵抗力のスケーリング則", 粉体工学会・秋期研究発表会 2017 研究報告
栗田忠幸, 山井三亀夫, 中田洋一:"離散要素法を用いた粉体混合機ロッキングミキサーの混合解析", 粉体工学会・秋期研究発表会 2017 研究報告
河原達樹, 伊東 稔, 山井三亀夫, 中田洋一:"液転写を考慮したすべりなしの液架橋モデルによる粉体凝集シミュレーション", 粉体工学会・秋期研究発表会 2017 研究報告
山井三亀夫, 中田洋一:"SDEMシミュレーションの基礎と適用事例", 第55回粉体に関する討論会 2017 研究報告
渕内庸介, 三野泰志, 中曽浩一, 後藤邦彰, 川上浩, 山井三亀夫:""金属粉の一軸圧縮成形による二重円筒成形体の成形性に及ぼす粒子物性の影響"", 粉体工学会・秋期研究発表会 2017 研究報告
中田洋一, 河原達樹, 伊東稔, 山井三亀夫:"DEM シミュレーションを粉体のプロセス検討に応用する取組み", 粉体工学会・秋期研究発表会 2017 研究報告
中田洋一, 山井三亀夫:"乾燥粒状体の静止充填層における間接加熱現象のDEMシミュレーションと実験の比較", 粉体工学会・夏期シンポジウム 2017 研究報告
K. Shibata, S. Koshizuka, T. Matsunaga, I. Masaie:"The overlapping particle technique for multi-resolution simulation of particle methods", Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering
中田洋一, 山井三亀夫:"シャノン・エントロピーによる粉粒体の混合度の定量評価", 粉体工学会誌 54 (2017) 296-304
山井三亀夫, 河原達樹, 伊東稔, 中田洋一:"すべりなし効果を考慮した液架橋力モデルの提案", 粉体工学会誌 54 (2017) 782-788
山井三亀夫, "CAE (特集 研究総覧 プラスチック成形加工の最近の研究動向)", 成形加工 28 (2016) 275-278.
Mikio Yamanoi, Yoichi Nakata: "SCALABLE-DEM SIMULATION OF CONDUCTIVITY THERMAL POWDER DYNAMICS IN INDIRECT HEAT TYPE DRYER", The 20th International Drying Symposium
山井 三亀夫, 森見 俊幸: "DEMによる振動搬送シミュレーション", 化学工学会2016
山井三亀夫, 重石高志, 福澤洋平, 宗正和美, 富山秀樹: "圧縮性を考慮したDEMモデルの提案と評価", 粉体工学会技術討論会2016
川上浩, 森見俊幸, 山井三亀夫: "粉体シミュレーションソフトウェア「DEM Lab」", 粉体工学会技術討論会2016製品紹介
河原 達樹, 伊東 稔, 山井 三亀夫, 中田 洋一: "転動造粒シミュレーションへの固着モデルと回転抵抗モデルの適用", 粉体工学会秋期研究発表会2016
山井 三亀夫, 中田 洋一, 河原 達樹, 伊東 稔: "SDEM (Scalable DEM)の基礎検証", 粉体工学会秋期研究発表会2016
中田 洋一, 山井 三亀夫, 河原達樹, 伊東稔: "微粉体挙動シミュレーションへのSDEMの適用と妥当性確認", 粉体工学会秋期研究発表会2016
山井 三亀夫, 中田 洋一: "スケール則に基づくDEMシミュレーションの検討", 粉体工学会春期研究発表会2016
松井宏次, 松下耕一朗, 李ハク, 政家一誠, 山井三亀夫: "粒子法によるエンジン潤滑油中の気泡挙動シミュレーションに関する研究(第一報)", 自動車技術会・春季大会 学術講演会
K. Shibata, S. Koshizuka and I. Masaie: "Cost Reduction of Particle Simulations by an Ellipsoidal Particle Model", Comput. Methods Appl. Mech. Engrg. 307, 411-450 (2016)
K. Shibata, S. Koshizuka and I. Masaie: "Techniques for Reducing Simulation Cost of a Particle Method and Arranging Particles in Arbitrary Shapes", Proc. 3rd Int. Conf. on Violent Flows (VF-2016), Osaka, March 9-11, 2016
K. Shibata, S. Koshizuka and I. Masaie: "Reduction of Simulation Cost and Expression of Arbitrary Smooth Wall Boundaries for the MPS Method", 12th World Congress on Computational Mechanics (WCCM XII), 6th Asia-Pacific Conference on Computational Mechanics (APCOM VI), Seoul, July 24-29, 2016, 150955
柴田和也, 山西雄士, 越塚誠一, 政家一誠: "MPS法の表面張力モデルに関する曲率計算とポテンシャル力の改良",第21回計算工学講演会論文集, 新潟, May 31-June 2, 2016, A-3-4
柴田和也, 越塚誠一, 政家一誠: "楕円粒子と重合粒子による粒子法の計算効率向上に関する研究", 第22回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム講演論文集, 東京, December 8-9, 2016, p.87-90
柴田和也, 越塚誠一, 政家一誠: "粒子法の計算効率の向上のための重合粒子の質量保存に関する改良", 第30回数値流体力学シンポジウム, 東京, December 12-14, 2016, A01-2
"室谷浩平, 越塚誠一, 塩谷隆二, 荻野正雄, 永井英一, 藤澤智光, 安重晃: ""MPS法を用いた福島第一原子力発電所1号機タービン建屋内部の津波浸水解析 Tsunami Inundated Analysis for the interior of Turbine Building of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Unit 1 using MPS method"""
塩澤孝哉, 山口清道, 山井三亀夫: "粒子法による雪の流動解析", 第20回計算工学講演会
"Robin Karlsson, 山井三亀夫, 加瀬啓之: ""MPS法による熱硬化性樹脂シミュレーション Simulation of Thermoset Resin with the MPS Method"", プラスチック成形加工学会"
福澤 洋平, 重石 高志, 宗正 和美, 富山 秀樹, 山井 三亀夫, 越塚 誠一: "DEM による樹脂ペレットの圧縮挙動シミュレーションの開発 Development of compression behavior for polymer pellets by the DEM simulation", 第29 回数値流体力学シンポジウム
山井 三亀夫, 清水 大介: "個別要素法による圧粉成形シミュレーション", 粉体工学会-技術討論会2015 技術紹介
川上 浩, 清水 大介, 山井 三亀夫: ”粉体シミュレーョンソフトウェア「DEM Lab」”, 粉体工学会-技術討論会2015 製品紹介
山井 三亀夫, 清水 大介: "DEMによる圧粉成形シミュレーションの検討", 粉体工学会-秋期研究発表会2015 技術紹介
中田 洋一, 山井 三亀夫: "DEMシミュレーションにおける粉粒体の混合度を評価する方法の検討", 粉体工学会-春期研究発表会2015
K. Murotani, I. Masaie, T. Matsunaga, S. Koshizuka, R. Shioya, M. Ogino and T. Fujisawa: "Performance Improvements of Differential Operators Code for MPS Method on GPU", Comput. Part. Mech. 2(3), 261-272 (2015)
K. Shibata, S. Koshizuka, K. Murotani, M. Sakai and I. Masaie: "Boundary Conditions for Simulating Karman Vortices Using the MPS Method", J. Adv. Simulat. Sci. Eng. 2(2), 235-254 (2015)
K. Shibata, I. Masaie, M. Kondo, K. Murotani and S. Koshizuka: "Improved Pressure Calculation for the Moving Particle Semi-implicit Method", Comput. Part. Mech. 2, 91-108 (2015), DOI 10.1007/s40571-015-0039-6 (2015)
柴田和也, 政家一誠, 光頼幹, 室谷浩平, 越塚誠一: "粒子法のために任意形状に粒子を配置される手法の開発および船体への適用", 日本船舶海洋工学会講演会論文集 20, 神戸, May 25-26, 2015, p.237-238
近藤毅, 柴田和也, 室谷浩平, 越塚誠一, 政家一誠: "MPS法による高粘性流体解析における粒子分布改善のためのグラディエントモデル開発", 第20回計算工学講演会論文集, つくば, June 8-10, 2015, B-4-2
柴田和也, 越塚誠一, 政家一誠: "粒子法のための圧力固定の流入流出境界条件の開発", 日本機械学会第28回計算力学講演会 (CMD2015), 横浜, October 10-12, 2015, 066
柴田和也, 政家一誠, 越塚誠一: "任意形状に粒子を配置させる手法を活用した粒子法による流体の数値解析", 日本船舶海洋工学会秋季講演会講演論文集, 東京, November 16-17, 2015, p.109-111
重石高志, 福澤洋 平, 宗正和美, 富山秀樹, 山井三亀夫: "粒子法を用いた固体ペレットの圧縮 混練挙動の予測", プラスチック成形加工学会
山井三亀夫, 稲川聡, 樺島智大, 政家一誠: "MPS粒子法による粘弾性流動シミュ レーション:液滴の形状回復", プラスチック成形加工学会
K. Shibata, S. Koshizuka, K. Murotani and I. Masaie: "Tsunami SImulation by the MPS Method with the Overlapping Particle Technique", Abstract Int. Conf. on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems (COMPSAFE2014), Sendai, April 13-16, 2014, p.180
柴田和也, 政家一誠, 室谷浩平, 越塚誠一: "粒子法の流体解析における圧力振動の抑制と壁粒子数の削減に関する研究", 第63回理論応用力学講演会, 東京, September 26-28, 2014, OS02-01
Kazuya Shibata, Seiichi Koshizuka and Koji Murozono: "Application of the MPS method and the overlapping particle technique to naval architecture and ocean engineering", III International Conference on Particle-based Methods. Fundamentals and Applications PARTICLES 2013,18-20 September, 2013, Stuttgart, Germany
柴田和也,越塚誠一,室園浩司: "重合粒子による粒子法の計算コスト削減手法の改良", 計算工学講演会論文集 Vol.18, 2013年6月, E-11-2, 東京(東京大学生産技術研究所), 2013年6月19-21日(第18回 計算工学講演会)
佐藤潤一: "第2章第4節 粒子法とGPUによるシミュレーション技術", フィルム/樹脂の製造・加工技術便覧(技術情報協会), 2013年4月
柴田和也, 政家一誠, 越塚誠一, 室谷浩平, 宋学敏, 玉井佑, 谷澤克治: "楕円粒子と双方向の重合粒子を用いた粒子法による海水打ち込みの数値解析", 日本船舶海洋工学会講演会論文集, 第17号, 論文番号2013A-GS2-1, pp.53-56 (2013), (平成25年度 日本船舶海洋工学会秋季講演会, 大阪, 平成25年11月21-22日)
Yoshiaki Hanada: "Particle-based CAE Software on Kepler", GPU Technology Conference 2013
Kazuya Shibata, Seiichi Koshizuka, Tasuku Tamai and Koji Murozono: "Overlapping particle technique and application to green water on deck", International Conference on Violent Flows (VF2012), Nantes, France, September 25-27, 2012, pp.106-111
Kazuya Shibata, Koji Murozono, Masahiro Kondo, Mikio Sakai and Seiichi Koshizuka: "Numerical modeling of gas-phase and negative pressure in a Lagrangian approach", The 10th World Congress on Computational Mechanics (WCCM 2012), 18548, São Paulo, Brazil, 8 -13 July 2012
柴田和也, 室園浩司, 近藤雅裕, 酒井幹夫, 越塚誠一: "MPS法における外気圧と負圧の考慮およびcurl演算子の開発に関する研究", 計算工学講演会論文集, Vol.17, C-2-3, 京都, 2012年5月29-31日
Shinya Kitaoka: "Particleworks: Particle-based CAE Software Fully Implemented on GPUs", GPU Technology Conference Asia 2012
柴田和也, 室園浩司, 越塚誠一, 酒井幹夫, 玉井佑, 市東素明, 倉田隼次: "重合粒子法の開発および海水打ち込みと津波への適用", 日本船舶海洋工学会論文集, 第14号, 論文番号 2012S-G2-9,pp.215-218(2012), (平成24年 日本船舶海洋工学会 春季講演会, 神戸, 平成24年5月17,18日)
Yoshiaki Hanada, Issei Masaie: "Particle-based CAE Software Fully Ported on Multi-GPU", GPU Technology Conference 2012, San Jose, California, USA (2012)
佐藤潤一: "粒子法CAEソフトウェアParticleworksによる複合材料撹拌シミュレーションとGPUコンピューティングによる高速化の紹介" 工業材料(日刊工業新聞), 2012年4月号
島田正仁: "粒子法を用いた高粘度流体解析の紹介", 月刊Polyfile(㈱大成社刊), 2011年1月号
川上浩: "災害シミュレーションのリアリティ", 京都大学防災研究所巨大災害研究センター ワークショップ 災害を観る7, 2010年3月2-3日
柴田和也, 室園浩司, 崎原康平, 酒井幹夫, 越塚誠一: "MPS法によるカルマン渦の数値解析とその境界条件について", 日本船舶海洋工学会講演会論文集, 第11号, pp. 237-240, 2010E-G2-8, 平成22年 日本船舶海洋工学会 秋季講演会, 2010年11月12日, タワーホール船堀(東京都江戸川区)
川上浩: "粒子法とGPUでCAE新時代を切り開く!粒子法ソフトウェア"Particleworks"が目指す先", 可視化情報学会, 第16回ビジュアリゼーションカンファレンス, 2010年11月5日
崎原康平, 松原仁, 伊良波繁雄, 矢川元基: "粒子法の精度向上に関する研究", 日本機械学会第23回計算力学講演会
Issei Masaie, Kosuke Katsuki: "Particleworks: Particle-based CAE Software on Multi-GPU", GPU Technology Conference 2010, San Jose, California, USA (2010)
川上浩: "未来を切り開くCAE -粒子法とGPGPUで産業界CAEの常識が変わる!かも", プラスティク成型加工学会, 第15回成形加工夏季セミナー
藤澤智光, 崎原康平, 室園浩司: "粒子法の産業界での活用", 日本機械学会計算力学部門ニュースレターNo.42
富山潤, 入部綱清, 崎原康平, 伊良波繁雄, 山田義智: "フレッシュコンクリートの流動解析におけるMPS法の適用", 土木学会構造工学論文集, Vol55A
川上浩: "粒子法によるCAE・ゲーム・VFX物理演算とビジュアライズ技術との融合", 可視化情報学会, 第15回ビジュアリゼーションカンファレンス
室園浩司, 渡邊聡, 越塚誠一: "MPS法による毛細管現象解析", 日本機械学会計算力学講演会論文集, Vol.22nd, PageROMBUNNO.613 (2009) 優秀技術講演表彰受賞
Takahiro Harada, Issei Masaie, Seiichi Koshizuka, Yoichiro Kawaguchi: "Massive Particles: Particle-based Simulations on Multiple GPUs", SIGGRAPH 2008 Talk
原田隆宏, 政家一誠, 越塚誠一, 河口洋一郎: "複数のGPUを用いた粒子法シミュレーションの並列化", 第13回日本計算工学講演会論文集, 13(1), 287-288
"原田隆宏, 政家一誠, 越塚誠一, 河口洋一郎: ""GPU上での粒子法シミュレーションの空間局所性を用いた 高速化"", 第13回日本計算工学講演会論文集, 13(1),289-290"
原田隆宏, 政家一誠: "複数のGPUを用いたリアルタイム粒子法シミュレーション", CUDAカンファレンス
原田隆宏, 政家一誠, 越塚誠一, 河口洋一郎: "複数のGPUを用いた粒子法シミュレーションの並列化", 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No.12
"原田隆宏, 政家一誠, 越塚誠一, 河口洋一郎: ""GPU上での粒子法シミュレーションの空間局所性を用いた 高速化"", 日本計算工学会論文集, No.20080016"
室園浩司, 稲垣健太, 越塚誠一: "MPS法における壁境界計算モデルの改良", 第21回計算力学講演会講演論文集, 沖縄県西原町, November 1-3, 2008, p.173-174
入部綱清, 藤澤智光, 越塚誠一: "粒子法による大規模解析におけるノード間通信の低減", Trans. Japan Society for Computational Engineering and Science, Paper No.20080020
J. Tsuchida, T. Fujisawa and G. Yagawa: "COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS ON SOUNDING MECHANISM IN AIR-REED INSTRUMENTS", Engineering Applicatinos of Computational Fluid Mechanics, Vol. 2, No. 3, pp. 375-381
入部綱清, 崎原康平, 藤澤智光, 越塚誠一: "粒子法による津波のシミュレーション", 第56回理論応用力学講演会講演論文集, 東京, March 7-9, 2007, p.385-386
田中正幸, 越塚誠一, 入部綱清, 崎原康平, 藤澤智光: "粒子ベース剛体シミュレーションによるビルの倒壊解析", 第56回理論応用力学講演会講演論文集, 東京, March 7-9, 2007, p.393-394
入部綱清, 崎原康平, 藤澤智光, 越塚誠一: "粒子法による津波のシミュレーション", 第56回理論応用力学講演会講演論文集, 東京, March 7-9, 2007, pp.385-386
入部綱清, 藤澤智光, 柴田和也, 越塚誠一: "MPS法を用いた流体並列解析に関する基礎的研究", 第11回計算工学講演会論文集, 11(1), 大阪, June 12-14, 2006, p.67-70
入部綱清, 藤澤智光, 越塚誠一, 矢川元基: "分散メモリ並列並列処理による2000万粒子モデルのMPS解析", 第19回計算力学講演会講演論文集, November 3-5, 2006, Nagoya, p.559-560
入部綱清, 藤澤智光, 柴田和也, 須藤健太郎, 越塚誠一: "映像制作に向けた粒子法の大規模並列シミュレーション", 第18回計算力学講演会講演論文集, November 19-21, 2005, Tsukuba, p.581-582
藤澤智光, 入部綱清, 尾上耕一, 柴田和也, 須藤健太郎, 原田隆宏, 越塚誠一: "商用映像制作への粒子法シミュレーションの適用[キーノート]", 第18回計算力学講演会ビジュアリゼーションコンテスト, November 19-20, 2005, Tsukuba, VC2005-026
入部綱清, 崎原康平, 伊良波繁雄, 富山潤, 神田康行: "粒子法を用いた弾性応力解析及び弾塑性解析", 土木学会第60回年次学術講演会, pp.1204-1205,2005.9
崎原康平, 富山潤, 入部綱清, 山城建樹, 山田義智, 伊良波繁雄: "粘塑性流体の流れ解析におけるSPH法の適用", 計算工学講演会論文集, Vol.10, No.1, pp.179-182, 2005
崎原康平, 伊良波繁雄, 入部綱清, 富山潤: "SPH法によるフレッシュコンクリートの流動解析", コンクリート工学年次論文集, Vol.26, No.1, pp.1149-1154, 2004.